人間らしく生きる。

相変わらず不定期更新ですが、自分のずぼらな性格を考えたら、まだ継続しているだけでも驚きです。
これまで力んで燃え尽きて真っ白になるor達成できなくて自己嫌悪に陥りそれっきりの2パターンばっかりだったのになあ。
そんな自分がなんだかんだで継続できている原因を考えてみたんですが、


A.メモが習慣づいてきた
B.表現・コミュニケーション自体が楽しくなった
C.毎日なんらかの発見や刺激がある


ってことが順番に進行したせいかなーと思います。
まず、A.のメモが習慣付いてきたってのがデカイです。

メモテク―できる営業マンのための ちょっとしたことを書きとめておく技術

メモテク―できる営業マンのための ちょっとしたことを書きとめておく技術

この本は一応営業向けに書かれていますが、内容を読んでいくと、「何をするにしてもメモをしたほうが生産性が上がる」ってことに気づかされます。
頭のいい人は自分の頭の中で情報を整理し、記憶し、優先順位をつけて行動していくという作業ができるのかもしれませんが、頭の働きが鈍い自分はメモを使わないと無理でした。頭の回転が遅い人ほど、メモというツールの効用はデカイことをこの本で再確認したので、使わない手はないと思い、そのとき思いついたこと、聴いたこと、頭の中で考えていることやこれからすべきことをメモし始めました。
最初はグーグルメモで気になった文章をクリップして感想をつけていたんですが、そうするといままでdotsだった個々の知識や思想が徐々につながっていく感覚を覚え、日常生活をしている最中にもさまざまな考えが巡るようになり、自分の思考を記録に残しておきたい、何か成果につなげたい、と思うようになりました。


そうすると、Bのように表現すること・コミュニケーションについての考え方も変わり、積極的に人と知識や思考の共有を行うようになって、それは新たな視点の導入も相まってCに繋がっていきます。


なんというか、人間らしく生きるってこういうことなのか、と今更分かったような感覚です。人間は他の動物と違って、言葉や文化や教育を通じて知恵を蓄積していくことができますが、それは社会的な作業だけではなく、個人的な作業としてもそれまで獲得した知恵を記録し、蓄積し、新たな知恵を創造するという営みを行っていくことも含んでいます。
これまで自分は、個人的な知恵の蓄積を上手く生かすことができず、たまたま出合った知恵を吸収・消費していくだけでしたが、最近はようやくその時期を越えて、知恵を結びつけてより高次の知恵を創造するシステムが構築できつつあるのを感じます。この充実感は、なにものにも代えられません。


・・・という偉そうなことを書いてみましたが、やっぱりまだまだ勉強が足りないですw
読書量も、経験も足りません。ようやくスタート地点に立った、というところでしょうか。
これまでの遅れを取り戻すためにも、この四月からは精力的に様々な活動をしていきたいと思います。
まずは自分の専門分野と仕事に繋がる活動、そして文化活動の三本柱をしっかりとしたものにしていこう!
という新学期の所信表明で今日のエントリは締めましょうかね。


新しい仕事や最近の出来事についてはまたそのうち。
ではでは。